大変ご無沙汰しておりました!
怒涛の夏も終盤を迎え
ようやくほんの少し落ち着きを取り戻し始めたAyukoです。
7/20のライブからとにかくずっと何かに追われていましたが
ほんの少しその辺りの出演報告をさせて頂きます♪
まず7/20のWAZZライブ!
おかげさまで満員御礼の中
無事終える事が出来ました!
ご協力頂きました各関係者に
厚く御礼申し上げます!!
その様子をチラッとご紹介♪
<フォトギャラリー>
そして8月はステージ満載!!
まず8/15(水)にはTOURS赤毛のアンに
在籍生出演!!
皆で記念写真♪
今年も来れました!!
楽しかったです♪有難う!!
そしてとあるコンクールに出場!
これはちょっぴり内緒♪笑
生徒さんの家族が全国大会進出!!
企画から一緒に参加させてもらっていたので超嬉しいです!!
皆頑張っていました!!
プライバシーの加減で
こちらにはお名前掲載を控えておりますが
記念にお写真だけ掲載させてもらいました♪
まだまだ実は生徒さんの活躍は続きます♪
楽しみです^o^
この夏のご報告でした!!
新しく入会された方も少し落ち着き始め
あっという間に夏はもう目の前に
迫ってきてしまいましたね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて先日ついにThe Sound of Musicが
千秋楽を迎えました。
このThe Sound of Musicには
今回ふぃるふぃ~る在籍生や
オーディションの際にレッスンさせて頂いた方
また、開幕後から少しレッスンに通って頂いた方
Ayukoの過去の共演者や生徒
Ayukoの生徒が同じ舞台に関わっていた方など
様々なつながりのなかで知り合った方々が
子役として大活躍していましたので
何だか他人事ではないそんな公演でした。
上演中の期間は
やはりまずは相手が子供である事
そして出演者の方々は「劇団四季」の預かりという事で
ご報告は控えさせて頂いておりましたが。
この度めでたく千秋楽を迎えたこともあり
観劇レポートも含め初めて
The Sound of Musicに関するご報告を
させて頂きます♪
今回Ayukoは初日、中日辺り、そして前楽と
3回の観劇をさせて頂きました。
本当に素敵なミュージカルで
やはり「名作は永久に不滅」とは
まさにこの事だろうなと感じさせられました。
在籍生Marinのデビューは9/25。
実は同日に大人の卒業生も名古屋WICKEDにて初舞台という
私にとってはとても嬉しい日となりました♪
そして先日は前楽という貴重な日に
キャスティングされていた
MarinとHaruki(オーディション準備を一緒にさせて頂きました)
二人を同時に観劇させて頂く事が出来ました。
二人のこのThe Sound of Musicすべての
スタートと締めくくりを
一緒に過ごす事が出来て
指導者としてはこの上ない
とても幸せな経験をさせて頂けた事
とても感謝致しております♪
Marinの総出演回数は65回。
一度も体調不良の降板などなく
与えられた全てのステージを皆勤でやりきった
Marinと保護者の方々はこの1年間
本当によく頑張られたのだと思います。
きっと何にも代えがたい
貴重な経験をたくさん積んで
大きく成長したと思いますので
またそれを胸にこれから目標に向かって
頑張っていって欲しいと思っています。
前楽の子役メンバーは
本当にどの子も生き生きと素晴らしく。
本人たちもこのステージを
忘れるまいと
身体中に本番での空気を感じながら
最後までトラップファミリーの
仲良き兄弟姉妹として
舞台に存在していました♪
誰も「嘘の芝居」がなく。
セリフの無い所での演技は絶妙で。
皆りっぱな役者としての顔をしていました♪
やはり子役の皆めざすは
「千秋楽メンバーに選ばれる事」
だったようですが
私的には実はこの「前楽メンバー」が
とても素敵だった事で
本当に幸せな気持ちで締めくくる事が出来たのです^o^
Marin、Harukiと共演していた
全ての子役のみんなに大きな感謝&拍手!!
皆さま期間中はご声援本当に有難うございました♪
さて、これで終わりかと思えば
実はまだまだご報告は続きそうです♪
また観劇レポートいたします^o^
ひとまずは感謝の気持ちをこめて
The Sound of Music観劇レポートでした!
Marinと♪
Harukiと♪
二人ともお疲れ様!
楽しかった思い出と共に♪笑
NEKORUさまから
お写真も頂戴しましたので
新たにレポートさせて頂きます♪
(NEKORU氏いつも有難うございます)
まずはオープニング「ふぃるふぃ~る」
ジャン!!
そして引き続き・・・
「Mamma=mia」
このポーズ
何回も練習したね♪
「写真にきれいに映るように!」
はい!きれいに出来ました!!
お姉さんたちの登場です♪
実は過去に「子供チーム」で出た人が
もうこの中では
すっかりお姉さんです♪
後の方で
先生たちも歌でサポート!!
やっぱり歌いながら踊るのが
ミュージカルなのです!!
決まりました!
今度は小学生たちの
「Tomorrow」から
最後は全員で
「明日は幸せ~!!」
(あ(^_^;左端に写り込んでいるチビは
Ayukoの愚息です・・・すみません。笑)
という感じのステージでした♪
昨年よりもグッと
子供の数が増え
にぎやかになりました!
(実は子供の数は
「これで全て」ではない。笑)
今回の衣装
皆さまお気付きですか??
実はピンクのグラデーションなのですね~^o^
淡い色から
年を重ねるごとに
色が濃くなっています。
それを「色気が出る」という風に取るのか
「若い時ほど無垢」と取るのかは
人それぞれですが。笑
でもなかなかこの配色は
好評だったと思います♪
終了後も保護者の方々や
本人たちからも
感想のメール等も届いています^o^
どれも経験して良かったと
そう言って頂ける事ばかりで
講師一同ホッとしています。
そんな全員で
記念撮影♪
ある意味では
新しいスタートを切った
ふぃるふぃ~る。
実はここからしばらくは
「ミュージカルクラス」のみ
新規入会を一旦お休みする予定です。
(※KIDSのみ入会可)
年度前半で
驚くほど仲間が増えた
ふぃるふぃ~る。
やはりふぃるふぃ~るのモットーは
「人生という舞台で輝ける人」
を育てる事です。
そのためにも
ここから少しの間は
今在籍して下さっている
生徒さん達のために
丁寧に向き合うことも
大切だと思うからです。
もちろん
体制が整い次第
また新規募集は再開致します。
もしご入会を
お考え頂いていらっしゃる方がおられましたら
今しばらくお待ち下さい。
その方が次入会された時には
もっと快適にお過ごし頂けるように
講師・スタッフ一同頑張ります。
ワークショップやバレエクラス
平日のクラスなどは
引き続き開講募集いたしております。
いつでもお問い合わせ
ご参加下さいませ!
今後とも
Air&ふぃるふぃ~るを
どうぞ宜しくお願い致します。
有難うございました!!!
天候は心配でしたが
まさかのピーカン照り!!
ということで
暑いステージでした!!
今回は17名で出演!
まずは動画をアップしましたので
宜しければYoutubeより
「Airwithalamode」
をご検索下さい♪
お写真でのレポートは
また後日アップしますね!!
有難うございました!!
そろそろ年度も終わりに近づき
様々な出会いや別れがある今日この頃な
ふぃるふぃ~るです。
また新たな挑戦や
今後の課題なども
沢山見えてきて
どんどん活気づいてきました!
なかなかアクロスイベントなどの
レポートもままならないのですが
今日はちょっと趣向を変えて
そんなAirやふぃるふぃ~るでの
ちょっとした出来事を
レポートいたします♪
まず・・・。
ふぃるふぃ~るになる前の
ミュージカルクラスから育ててきた2名が
いよいよ3/31に巣立ちます。
二人とも小さなころからライバルで
よき仲間でもあり理解者でもありました♪
ひとりは劇団四季へ
ひとりは東京の大学に進学しつつ
芸能活動を続けていきます。
ふたりの詳細はふぃるふぃ~るホームページの
卒業生の項目をご覧ください^o^
http://fillfeel.aikotoba.jp/
そして・・・。
ただ今受講者がどんどん増えている
ふぃるふぃ~るミュージカルクラス。
そこにはなぜか双子が増えつつ・・・。
受講生の双子と
受講生の妹弟の双子
双子が双子を見る図。
なかなか貴重なショットですね。笑
この赤ちゃんたちも3年後には
今度開講予定の
ふぃるふぃ~るミュージカル幼児クラスに
参加しているかもしれません♪
そして・・・。
先日某オーディション。
結果はそれぞれでしたが
一人だけ最終選考に残っています。
まだビデオ審査が残っているので
完全に合格とは言えませんが
もし出演決まりましたら
こちらにてご報告致します。
そして更にその2日後
また別のオーディションに
ふぃるふぃ~るから3名チャレンジ!
こちらも出演決まり次第ご報告します。
そして・・・在籍生が様々な舞台に出演。
3/12・13には
Yuinaが吹田市民ミュージカルに♪
(残念ながら人が多すぎて写真とれず・・・)
10月から始めたばっかりのYuinaですが
この出演を境に
何かをつかめたようで
意識も高まりとても積極的に
ミュージカル活動に取り組むようになりました。
なによりもとっても可愛かったです♪
そして3/29に
Marinがアンデルセン物語に出演。
メインの役どころでもある
人魚姫の役に選ばれて
一生懸命マーメイドを演じていました。
身体はちいさなMarinですが
思わず観客の涙を誘うような
豊かな表現力で
悲しい人魚姫の姿を描いていました。
宮川大助師匠とも共演させていただき
とてもいい経験になったと思います。
そして・・・いよいよ4月!!
ふぃるふぃ~るは4月から
たくさんの新クラス開講が待っています!
今度はどんなお友達に会えるかな??
ふぃるふぃ~るは
「人生という舞台で輝ける人を育てる」
これを目標に
これからも活動を展開していきます!
皆さま新年度もどうぞ
ご支援宜しくお願い致します。
本年度は様々に応援頂き有難うございました♪
さて・・・。
Air&ふぃるふぃ~るは様々に
活動を続けております。
まず9/5(日)
ゲスト出演無事果たしてきました♪
約40分のステージ♪
ゲスト参加型の企画でしたので
皆さんとても楽しんで下さいました^o^
今回はJrの子供たちも参加!
いつもの楽しいイベントとはまた違う
緊張感の中頑張ってくれました♪
終わった後のホッと一息♪
写真はPirokoブログから拝借。笑
終了時のごあいさつのときには
自分たちが「いかに恵まれているのか」を
私もPiroko先生も実感してほしくて
その辺りを少しお話しました。
皆、この貴重な体験をもとに
素敵な大人になってほしいです♪
そして間もなくまたご報告できると思いますが
ふぃるふぃ~るからまた新たに
大きな舞台への出演報告が出来そうです♪
乞うご期待!!
今後ともAir&ふぃるふぃ~るを
どうぞ宜しくお願い致します^o^
・せんせい
・おにいさん
・おねえさん
を募集致しております。
「せんせい」は
音楽や英語やお芝居など
何か人に教えることやMCが出来て
歌が得意な方。
「おにいさん」「おねえさん」は
ダンス・楽器演奏など
何か特技がある歌の歌える方。
(ダンスは必須になりますが
必要な分はこちらで指導育成致します)
コンサートのコンセプトは…。
質の良い音楽を出来るだけリーズナブルに。
これからの子供たちに身近で素敵なコンサートを!
そのために活動は非営利となり
仕事と言う形では皆様にご提供は
現在のところ出来ませんが
その分集客協力やチケットノルマなども
一切ございません。
なのでこのコンセプトにご賛同頂き
一緒にコンサートを作り上げてくれる方を
大募集いたします(*^o^*)
(将来的に小中ホールでのコンサートを
企画していく方向で考えております)
現在の活動としては
キャパ50席の比較的小さなホールで
ピアノ&エレクトーン等の生演奏を取り入れた
音楽的に質の高い子供向けのコンサートです。
テーマソング動画
現在のメンバー紹介
PCはこちらをクリック
携帯はこちらをクリック
ふぃるふぃ~る公式サイト
↑こちらをクリック↑
大阪での活動が可能な方。
子供好き・歌と芝居が得意な方。
是非チャレンジしてみたいと思われた方は
Air〜Performing arts Communityまでお問い合わせ下さい。
〈Mail:air_musical@yahoo.co.jp〉
尚、簡単な面接と実技発表を実施させていただき
今後の活動をご相談させて頂きます。
その他
楽器(ピアノ・エレクトーン・ソロ楽器)奏者
運営スタッフ
こちらも同時に募集致しております。
詳細は同様にAirまで直接お問い合わせ下さいませ。
素敵な出会いがありますように(*^o^*)
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
<検索ワード>
歌のお兄さん 歌のお姉さん 子供向けコンサート ファミリーコンサート
おかあさんといっしょ 大阪 関西 おにいさん おねえさん
いよいよ明日に迫りました


インフルエンザ騒ぎなど
色々ありましたが
無事9割座席も埋まりました

明日は当日席が
ほんの少しありますので
宜しければ是非お越し下さい

明日の本番皆さんに楽しんで戴けるよう
ふぃるふぃ~る一同
精一杯頑張ります



それでは会場でお待ち致しております

↓詳細はこちら↓
ふぃるふぃ~るコンサート詳細
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
個々に活動している様々な
アーティスト&ユニットの
企画・制作全般を
サポート致しております。
主に舞台やコンサート・イベント出演をメインに活動中。
その他、音楽教室運営も行い
後生の育成にも
積極的に取り組んでおります。
尚併設のミュージカル教室
ふぃるふぃ~るでは
子供のミュージカルクラスも開講!
オーディション対策なども
行っております。
(Tours赤毛のアン合格者
劇団四季大人・子役合格者
アニー役最終選考通過者複数名
という実績あり)